2017年04月16日 00:27 カテゴリ:料理の豆知識
MY包丁の選び方


毎度ありがとうございます、鶏そば屋天頂です('◇')ゞ
今回はMY包丁購入時の選ぶ基準を紹介します。
大きく分けて鋼とステンレス包丁に分けられるのですが
家庭で使うものであればステンレス包丁がおすすめです。
なぜかというと、鋼包丁切れ味は鋭いですが錆びやすく
ステンレス包丁は切れ味は鋼には劣るが錆びにくく手入れが簡単という特徴があるからです。
ステンレスでもいろいろな素材がありまして
V金10号や銀三はステンレス素材ではかなり優秀で
切れ味も鋼に近く錆びにくく手入れが簡単でバランスが良い素材です。
肉、切り身魚、野菜と万能に使えるのは三徳包丁、牛刀です。
しかしさばいたりする場合、骨で刃が欠けてしまうので出刃包丁が必要になります。
包丁のデザインにこだわる人はオーダーメイドで
サンドブラスト加工して模様をつけたり
鏡面加工をしてキラキラ輝かせたりと
自分の名入れをしたり
家紋をいれたりとこだわり要素もありMY包丁を持つ楽しさもあります(*'ω'*)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯めると天頂からサービスがございます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
Posted by 鶏そば屋天頂
│コメント(0)
2017年04月11日 18:13 カテゴリ:料理の豆知識
手作り餃子〜なぜプロは餃子を作るのが速いのか?〜
毎度ありがとうございます、鶏そば屋天頂です('◇')ゞ
写真撮りが思うようにいかなくてどうしたもんかと迷っていました。
さて、僕が餃子を作ってると包むときに水はつけないんですか?
と聞かれることがあるんですけど
つけません(;^_^A
餃子のあんを皮の間に挟み込むように作っているので
水をつけなくても、くっついています。
餃子作りのスピードの秘密は、包む時に水をつけないことでひと手間省けるため
より早く餃子が包めるようになるのです( *´艸`)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯める天頂おすすめメニューのサービスがございます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
Posted by 鶏そば屋天頂
│コメント(0)
2017年04月06日 21:54 カテゴリ:料理の豆知識
お肉を柔らかくする方法
毎度ありがとうございます、鶏そば屋天頂です。
今回はお肉を柔らかくする方法を3つ紹介します。
・お肉に砂糖をもみこんで30分以上寝かせます
→醤油や味噌に漬け込む時も先に砂糖だけまぶして全体的にもんで寝かせるとよいでしょう。
・油に1晩つけておく
→サラダ油やオリーブオイルなどに漬け込んでおくとお肉が柔らかくなります。
・低温調理をする
→水分が沸騰した状態で加熱するより、80℃位の温度で時間をかけて加熱すると柔らかく仕上がります。
80℃の低温調理では生じゃないのか?と心配されるかもしれませんが
食品の安全性は食材の中心温度75度が基本なので、80℃で調理しても安心です。
自分流にアレンジしてお試しください( *´艸`)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯めると天頂からサービスがございます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
今回はお肉を柔らかくする方法を3つ紹介します。
・お肉に砂糖をもみこんで30分以上寝かせます
→醤油や味噌に漬け込む時も先に砂糖だけまぶして全体的にもんで寝かせるとよいでしょう。
・油に1晩つけておく
→サラダ油やオリーブオイルなどに漬け込んでおくとお肉が柔らかくなります。
・低温調理をする
→水分が沸騰した状態で加熱するより、80℃位の温度で時間をかけて加熱すると柔らかく仕上がります。
80℃の低温調理では生じゃないのか?と心配されるかもしれませんが
食品の安全性は食材の中心温度75度が基本なので、80℃で調理しても安心です。
自分流にアレンジしてお試しください( *´艸`)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯めると天頂からサービスがございます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
Posted by 鶏そば屋天頂
│コメント(0)
2017年04月05日 20:25 カテゴリ:料理の豆知識
餃子のたれの自家製レシピ 〜実は簡単に作れる〜
毎度ありがとうございます、鶏そば屋天頂です。
餃子のたれがスーパーで市販されていますが
実は簡単に作ることができます。
飲食店でよくある基本的なレシピは
濃口醤油1、酢1の割合で合わせたら完成です。
甘辛くしたければ、濃口醤油3、酢2、砂糖1の割合です。
お好みでラー油を入れて、自分流にアレンジしてお試しください( *´艸`)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯めると名古屋コーチン手羽先煮無料サービス受けることができます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
餃子のたれがスーパーで市販されていますが
実は簡単に作ることができます。
飲食店でよくある基本的なレシピは
濃口醤油1、酢1の割合で合わせたら完成です。
甘辛くしたければ、濃口醤油3、酢2、砂糖1の割合です。
お好みでラー油を入れて、自分流にアレンジしてお試しください( *´艸`)
ただいま開店準備中です
順調にいけば4月22日オープン予定です。
ラインスタンプを5個貯めると名古屋コーチン手羽先煮無料サービス受けることができます ^^) _皿
鶏そば屋天頂のラインID:@tentyou
http://line.me/R/ti/p/%40tentyou
Posted by 鶏そば屋天頂
│コメント(0)
2017年04月03日 21:02 カテゴリ:料理の豆知識
自宅で作る鶏白湯
毎度ありがとうございます、鶏そば屋天頂です。
鶏白湯スープの基本的な作り方を紹介します。
時間はかかりますが難しくありません。
材料
・鶏ガラ
・ねぎ
・ショウガ
1.鶏ガラの内臓をきれいにとります。
→きれいにとらないと、臭みのあるスープになるので注意が必要です
2.とりがらを下茹でして流水で洗います。
→あくが出るので、流水で洗い後新しい水でスープを作ります
3.鶏ガラを水から沸かします。
→お湯ではなく水から加熱することで、より鶏肉のだしが出ます
4.ネギとショウガを入れ骨を砕きながら、強火で蓋をして5〜6時間煮込みます。
→骨を砕きながら強火で煮ることスープが白く濁ってきます。
5.仕上がり鶏ガラ1キロでスープ2リットルできます。
6.味付けは、スープ10 白だし1が目安です
更に美味しくしたい場合は、鳥皮、丸鶏を使うと費用が掛かりますが鶏の味が濃厚になります
鶏白湯スープの基本的な作り方を紹介します。
時間はかかりますが難しくありません。
材料
・鶏ガラ
・ねぎ
・ショウガ
1.鶏ガラの内臓をきれいにとります。
→きれいにとらないと、臭みのあるスープになるので注意が必要です
2.とりがらを下茹でして流水で洗います。
→あくが出るので、流水で洗い後新しい水でスープを作ります
3.鶏ガラを水から沸かします。
→お湯ではなく水から加熱することで、より鶏肉のだしが出ます
4.ネギとショウガを入れ骨を砕きながら、強火で蓋をして5〜6時間煮込みます。
→骨を砕きながら強火で煮ることスープが白く濁ってきます。
5.仕上がり鶏ガラ1キロでスープ2リットルできます。
6.味付けは、スープ10 白だし1が目安です
更に美味しくしたい場合は、鳥皮、丸鶏を使うと費用が掛かりますが鶏の味が濃厚になります
Posted by 鶏そば屋天頂
│コメント(0)